ご祈祷内容
家内安全
誰もが願うのが家族の平穏無事です。家族の安泰と繁栄を祈ります。
社運隆昌・商売繁昌
会社や店舗の安泰繁栄を祈ります。お正月の仕事初めや新規事業、起業の時など、皆様でお参り下さい。
交通安全
交通事故を起こしたり受けることがないように祈ります。新車、中古にかかわらずお祓いをお受け下さい。
厄除け
家庭や社会生活において、大事な役目を担う歳(役に就く年)に当たり、それらの役目を無事に務めることができるよう、災いから身を守るために厄除けを受けるとされています。人生の節目であり、災難に遭遇しやすい年廻りとされ、桃太郎のモデルとされている当神社御祭神である大吉備津日子命の鬼退治の神力を持ってお祓いを受けましょう。
男性は25才・42才・61才 女性は19才・33才・37才・61才が本厄にあたります(数え年でお祓いします)。前厄、本厄、後厄と3年にわたってお祓いをします。
* なるべく年末~節分あたりまでにお受け下さい。
八方塞がり除け
生まれた年の星の巡り(九星)が年毎の運勢盤の動きにより決まり、九年に一度中央に位置する為、周り(八方)から塞がれ、諸難から逃れにくい年廻りとされています。
* なるべく年末~節分あたりまでにお受け下さい。
初宮詣
神様から御霊を授かって生まれてきた赤ちゃんが、初めてご神前へお参りし、一生の神様からの御加護を祈る儀式です。感謝をこめて無事の成長を祈ります。
一般的に男子は生後32日目、女子は33日目にお参りする習わしがあります。
また、生後百日目のお食い初めの儀式の日に合わせて祝う地方もあります。
七五三詣
古くは「3歳男女児の髪置(かみおき)」「5歳男児の袴着(はかまぎ)」「7歳女児の帯解(おびとき)」の祝いといって、男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳の年の11月15日に神社へ参拝してお祝いし、健やかな成長を祈ります。数え年でご案内しておりますが、お子様の成長の度合いを見て満年齢でされる方もおられます。
また、男女児共に3・5・7歳にされる地方もあります。
安産
妊娠5ヶ月目の戌の日(犬はお産が軽く、たくさん産むことに由来)に神社で祈願した腹帯を母体に巻く習わしがあります。体調と相談してご無理をせずにお参り下さい。又、腹帯を持参する際は汚れないよう袋に入れて受付時にお渡しください。
※腹帯は何枚でもかまいません。
歳祝い
還暦(かんれき):61歳/古希(こき):70歳/喜寿(きじゅ):77歳/傘寿(さんじゅ):80歳/米寿(べいじゅ):88歳/卒寿(そつじゅ):90歳/白寿(はくじゅ):99歳/上寿(じょうじゅ):100歳
長寿のお祝いを「歳祝い」といいます。長寿に感謝し、今後の延命長寿・身体健全等をお祈りします。
〈上記以外の主なご祈祷〉
※病気平癒、身体健全、合格成就、就職成就、心願成就、災難除け、方災除け、豊年豊作、良縁成就、子授け、その他諸祈願応需
受付方法
受付時間
9:00~16:00
- ※ ご予約不要
- ※ 通常席数24~60席・七五三時期130席・正月期間170席
- ※ 団体等のご祈祷をお受けの際はなるべくご予約をお願いします。
- ※ 正月の企業・団体でのお申し込みは、年末の12月中旬までにご予約をお願いします。
初穂料
5,000円・8,000円・10,000円・20,000円・30,000円・30,000円以上
(10,000円~は招福太鼓の奉納があります)
待ち時間
準備が出来次第ご案内致します。通常30分間隔でご案内しております。
所要時間
20~30分程度
尚、祭典・結婚式等の行事や混雑時には、多少お待ち頂く事もございます。
あらかじめ御了承下さい。
祭典や諸行事の日時はお問い合わせ下さい。
祭典内容
地鎮祭(じちんさい)
基礎工事前に/所要時間 約40分
正式にはとこしずめのまつりといいます。その土地の守護神(氏神様うじがみ)と国土守護の神様(大地主神おおとこぬしのかみ)に、土地が平穏無事に鎮まり家屋建築が無事災いなくできますよう祈願いたします。又、鎮め物を家屋中央の土中に埋めて邪気を祓い神々の守護をお祈りします。
上棟祭(じょうとうさい)
棟が上がる時、骨組み完成時に/所要時間 約40分
家造りは古来地鎮祭に始まり上棟祭に終わるとされ、ご守護のお陰で無事棟上げを迎えたことを神様に報告し、家内守護のお札(上棟札※)を棟や屋根の中央にお祀りし、家内全体をお守りいただきます。本来家造りのうえで地鎮祭とともに大切な祭典で、大工さんの労をねぎらうと共に福を分けるという意味で、散餅銭といってお餅や福銭をまいたりもします。最近では建築様式が変わったこともあり、上棟祭が略式化され、新宅祭だけが行われることも多くなりました。
新宅祭(しんたくさい)
お引越し前後に/所要時間 約40分
清め祓い、家祓いともいい完成した建物を祓い清め、家内安全・無事息災を祈念いたします。気持ちも新たに神棚をご用意されまして、伊勢神宮の御神札と氏神様(地域の神様)の御神札をお祀りしましょう。
※神主が出向しての上棟祭を斉行しない場合、便宜上の略式ではありますが神社にお越しいただき御祈祷を受けられますと上棟札を授与いたします。棟上げ当日までにご来社ください。
受付け9時~16時 祈祷料5,000円より
各お祭りの前後にはなるべくその土地の氏神様へご家族揃って報告参りをしましょう!
受付方法
お申込みについて
要予約
先ずは、お電話にて空き状況の確認と日時のご予約をお願いいたします。
ご予約後FAXにて「お申込み書」と現地周辺の地図をご送信ください。
祭典・行事等によりお受けできない場合がございます、予めご了承ください。
※土、日曜はご予約が集中しますのでお早めにご連絡ください。
初穂料
法人関係および集合住宅等に関する祭典
または 神葬祭以後の旬祭等各種祭典 初穂料50,000円より
個人住宅に関する地鎮祭等各種祭典 初穂料30,000円より
※神饌(お供え物)を神社側でご用意した場合は別途5,000円お納めいただきます。
施主様側でご用意いただく物
神饌(お供え物):白米2合・お酒2合・塩1合・水(ペットボトル500㎖1本)
海の幸(鯛1品かスルメや昆布など乾物3品程) ・野菜3~5品程・果物3~5品程
※神饌(お供え物)は神社でもご用意できます。神社用意の場合、別途5000円お納めいただきます。
施工業者様側でご用意いただく物
地鎮祭、起工式の際は忌縄・忌竹・盛土をご用意ください。
状況に応じてテントや参列者の椅子をご用意ください。
お問い合わせ先
吉備津彦神社
〒701‐1211 岡山市北区一宮1043TEL 086-284-0031
FAX 086-284-0041
※Excel「お申込みFAX」をダウンロードしてご記入後、現地のわかる地図と一緒にFAXにてご返信ください。
FAX送信後、念の為、確認のお電話をお願いいたします。